オーナーブログ/富山県高岡市 エステルーム サクララン
エステ 高岡 シーベヌエステルーム サクララン ロゴ

貧血時は鉄以外の有毒物質も吸収しやすい!!

公開日:2018年1月25日|Author:sakuraran|カテゴリー:ある日のサクララン

12年ほど前。
外出する(歩くと)と気分が悪くなることが続き、

原因は不明ながら問題は「貧血」。のみ。
という診断に落ち着いたことがありました。

 

鉄剤(造血剤)を1月服用したら
うそのように身体が楽になり

でも、2,3年すると
服用した鉄分が減って
貧血が発症し、鉄剤を1,2か月のむ。
という繰り返しが今も続いています。

 

いくつかの病院と
何人かのお医者さんにかかったものの

「十年以上もその状態なら、
重篤な病気があるとは思えないから
もうちょっとの辛抱では?」
(40代終盤なので、生理が終われば
出血で排出される分が留まる)

と言われることが多くなり
現在に至っています。

 

そして、昨年の春から
またまた貧血っぽい感覚を感じるように
なったのですが、

近年診察を受けていた先生は、
以前はもっと数値が悪かった(7g/dlくらい)はずで
それでも日常生活を送っていたわけだから、
これ(11g/dl)以上数値を高くする必要はないんじゃない?
という考え方をするお医者様でした;;

実は、年末から新年にかけて
動けない日が数日があり、、
数値的には問題ないのかもしれないけど。。

そこで、今回は
婦人科系にも詳しそうな医院を探して
診察を受けることにしました。

 

女性向けの診療をされている
女医さんを発見!

診察を受けたら
先月の学会で〇〇という報告を知った。
女性の場合は〇〇なことが多い。

などなど納得です!という情報も
教えてくださる方で、

「恐い話だけど、聞きたい?」と
私への伺いからから始まるので、
初診で好意をもちました^^

 

—— 前置きが長かったですが、
ここからが、お伝えしたいことです ——

<貧血の怖さ>
・一般的に言われていることも怖いけど
(酸素が届きにくい。心臓に負担が掛かりやすいなど)

・足りない鉄分F2+の吸収をしようとするあまり
2+の電子を持つ、カドミウム、鉛などの
重金属も吸収されやすい

・どうして、イタイイタイ病を発症するのは
女性に多いのか今まで分からなかったけど
ようやく分かり、学会で発表された。
貧血になりやすく鉄を吸収しようとするあまり
鉄と一緒にカドミウムも吸収してしまう。

*イタイイタイ病とは、
かつて富山県で患者が多くあった病気で
工場から川に排出されたカドミウムが原因です。

 

<ピロリ菌の有無と鉄吸収の割合>

そして、私の胃にはピロリ菌が居ます。
十年以上前から知っています。

でも今までかかったお医者様は
「駆除してもいいし、しなくてもいい。」
という考えの方ばかりだったので、
胃潰瘍や胃がんのリスクが高くなる
ということは聞いたことがありましたが、

ピロリ菌と共存して生きていこう^^と
思っていたのです。

 

が今回の女医さんは、
ピロリ菌がいると鉄の吸収が悪くなる
という結果が発表されています!」

「胃潰瘍、胃がんの発生率も〇%高いです。
直ぐに!駆除しましょう!
おまけに、胃にいる年数が長いほど
発症率も高いです。これも確認されています!
来週からと言っていないで、今すぐです!」

ということで、駆除(飲み薬)することに
しました。

ピロリ菌と鉄の吸収が関係していたとは、、
これで、貧血も治まるのかな^^

 

さて、
体内のデトックスを目的に
リンパケア、リンパ整体を希望される方も
いらっしゃいます。

 

体液の流れを良くして
不要なゴミを排出するデトックスも
とても大切ですが、

今回の情報を知って、
不要な物質を吸収しない身体でいることが
大切だと感じました。

貧血を持つ女性は多いと思います。
貧血、軽くみない方がよいですね^^

(私の場合は、ピロリ菌駆除も大切)

————————————————
サクララン店のLINE@追加もお待ちしております。
登録者が誰なのかは当店からは分からないので、お気軽に!
・スマホの場合は、下記ボタンのタップで登録できます。
友だち追加
・PCの場合は、表示されたQRコードをスマホで読み取るか
ID検索欄に @dok8150y を入れて検索してください^^

◎ 入力フォームでのお問合せ、ご予約←クリック
◎ メールの場合 info @ sakuraran.jp
(24時間以上たっても連絡が届かない無い場合はお電話をください)
◎ お電話の場合 080-3743-4183(ショートメールOKです)

◆ご注意◆
エステは病気を治すものではありません。
持病、投薬、妊娠の可能性がある場合は、ご相談ください。
————————————————

ページのトップへ